複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【鵑】🔗⭐🔉【鵑】 18画 鳥部 区点=8304 16進=7324 シフトJIS=EA43 《音読み》 ケン〈jun〉 《意味》 「杜鵑トケン」とは、鳥の名。ほととぎす。背は灰色で、腹は白く黒いすじがある。晩春に鳴き、その声は哀切である。 「杜鵑花トケンカ」とは、つつじの一種。初夏に赤い花をつける。やまつつじ。 《解字》 形声。左側の字が音をあらわす。くえん、くえんという鳴き声をまねた擬声語。 《熟語》 →下付・中付語 漢字源 ページ 5121 での【鵑】単語。