【鷸】

23画 鳥部
区点=8327 16進=733B シフトJIS=EA5A
《音読み》 イツ

/イチ

〈y

〉
《訓読み》 しぎ/かわせみ(かはせみ)
《意味》

{名}しぎ。鳥の名。水辺にすむ渡り鳥。くいなに似て、足や、くちばしが長い。▽「鴫シギ」は国字。

{名}かわせみ(カハセミ)。鳥の名。すずめぐらいの大きさで、青色の美しい羽毛を持つ鳥。水辺にすみ、小魚を捕らえて食う。「翡翠ヒスイ」とも。
《解字》
会意兼形声。右側の字(音イツ)は、すばやく避けるとの意を含む。鷸はそれを音符とし、鳥を加えた字。
《熟語》
→熟語
→故事成語