複数辞典一括検索+

【鴎鷺】🔗🔉

【鴎鷺】 オウロ かもめと、さぎ。▽自然のままに遊ぶ気分をあらわす風物として詩に用いられる。「風静下鴎鷺=風静カニシテ鴎鷺下ル」〔→白居易

【鷙】🔗🔉

【鷙】 22画 鳥部  区点=8325 16進=7339 シフトJIS=EA58 《音読み》 シ〈zh〉 《訓読み》 たか 《意味》 {名}たか。小鳥や獣をつかまえる猛鳥。たかの仲間。 {形}荒々しい。たけだけしい。 {動}つかみかかる。はげしくあばれる。▽摯シに当てた用法。 《解字》 会意兼形声。「鳥+音符執(つかまえる)」。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

【鷙戻】🔗🔉

【鷙戻】 シレイ 荒々しくて道理に逆らう。

【鷙勇】🔗🔉

【鷙勇】 シユウ たけだけしい。勇猛である。『鷙悍シカン・鷙猛シモウ・鷙強シキョウ』

【鷙鳥】🔗🔉

【鷙鳥】 シチョウ 荒々しい鳥。たか・はやぶさなど。猛鳥。『鷙禽シキン』つばめの別名。

【鷙鳥累百不如一鶚】🔗🔉

【鷙鳥累百不如一鶚】 シチョウヒャクヲカサヌルモイチガクニシカズ〈故事〉無能な者が百人集まっても、一人の有能な者には及ばない。▽「鶚」はおおたか。〔→漢書

【鷓】🔗🔉

【鷓】 22画 鳥部  区点=8326 16進=733A シフトJIS=EA59 《音読み》 シャ〈zh〉 《意味》 「鷓鴣シャコ」とは、鳥の名。うずらに似てやや大きい。やまうずら。 《解字》 会意兼形声。「鳥+音符庶ショ(あつまる、多い)」。

【鷸】🔗🔉

【鷸】 23画 鳥部  区点=8327 16進=733B シフトJIS=EA5A 《音読み》 イツ/イチ〈y〉 《訓読み》 しぎ/かわせみ(かはせみ) 《意味》 {名}しぎ。鳥の名。水辺にすむ渡り鳥。くいなに似て、足や、くちばしが長い。▽「鴫シギ」は国字。 {名}かわせみ(カハセミ)。鳥の名。すずめぐらいの大きさで、青色の美しい羽毛を持つ鳥。水辺にすみ、小魚を捕らえて食う。「翡翠ヒスイ」とも。 《解字》 会意兼形声。右側の字(音イツ)は、すばやく避けるとの意を含む。鷸はそれを音符とし、鳥を加えた字。 《熟語》 →熟語 →故事成語

漢字源 ページ 5134