複数辞典一括検索+![]()
![]()
【黙】🔗⭐🔉
【黙】
15画
部 [常用漢字]
区点=4459 16進=4C5B シフトJIS=96D9
【默】旧字人名に使える旧字
16画
部
区点=6452 16進=6054 シフトJIS=E0D2
《常用音訓》モク/だま…る
《音読み》 モク
/ボク
〈mo〉
《訓読み》 だまる/もだす
《意味》
モクス{動}もだす。だまる。口をきかないので、意向がわからない。声をたてない。「沈黙」「黙而識之=黙シテ之ヲ識ス」〔→論語〕
《解字》
会意兼形声。「犬+
(くらい、わからない)」。
《単語家族》
黒(くろい)
晦(暗い、よくわからない)
謀(どうしたらよいかわからない→さぐり求める)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
15画
部 [常用漢字]
区点=4459 16進=4C5B シフトJIS=96D9
【默】旧字人名に使える旧字
16画
部
区点=6452 16進=6054 シフトJIS=E0D2
《常用音訓》モク/だま…る
《音読み》 モク
/ボク
〈mo〉
《訓読み》 だまる/もだす
《意味》
モクス{動}もだす。だまる。口をきかないので、意向がわからない。声をたてない。「沈黙」「黙而識之=黙シテ之ヲ識ス」〔→論語〕
《解字》
会意兼形声。「犬+
(くらい、わからない)」。
《単語家族》
黒(くろい)
晦(暗い、よくわからない)
謀(どうしたらよいかわからない→さぐり求める)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 5166 での【黙】単語。