複数辞典一括検索+![]()
![]()
【斎】🔗⭐🔉
【斎】
11画 齊部 [常用漢字]
区点=2656 16進=3A58 シフトJIS=8DD6
【齋】旧字旧字
17画 齊部
区点=6723 16進=6337 シフトJIS=E256
《常用音訓》サイ
《音読み》 サイ
/セ
〈zh
i〉
《訓読み》 とき/いつく/いつき
《名付け》 いつ・いつき・いわい・きよ・ただ・とき・ひとし・よし
《意味》
サイス{動・名}祭りの前に酒や肉を断ち、きまったところにこもって心を一つにして準備する。ものいみ。〈同義語〉→斉。「斎戒沐浴モクヨク」「是祭祀之斎、非心斎也=コレ祭祀ノ斎ニシテ、心斎ニ非ザルナリ」〔→荘子〕
{名}ものいみや勉強のためにこもるへや。「書斎」
{名}酒や肉のない食べ物。精進料理。「斎食」
{名}とき。僧の食事。
〔国〕いつく。いつき。心身を清めて神に仕える。
《解字》
会意兼形声。「示+音符齊(きちんとそろえる)の略体」。祭りのために心身をきちんとととのえること。
《単語家族》
齊(=斉。そろえる)
儕サイ(肩をそろえる仲間)
妻(夫とならぶつま)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→主要人名
11画 齊部 [常用漢字]
区点=2656 16進=3A58 シフトJIS=8DD6
【齋】旧字旧字
17画 齊部
区点=6723 16進=6337 シフトJIS=E256
《常用音訓》サイ
《音読み》 サイ
/セ
〈zh
i〉
《訓読み》 とき/いつく/いつき
《名付け》 いつ・いつき・いわい・きよ・ただ・とき・ひとし・よし
《意味》
サイス{動・名}祭りの前に酒や肉を断ち、きまったところにこもって心を一つにして準備する。ものいみ。〈同義語〉→斉。「斎戒沐浴モクヨク」「是祭祀之斎、非心斎也=コレ祭祀ノ斎ニシテ、心斎ニ非ザルナリ」〔→荘子〕
{名}ものいみや勉強のためにこもるへや。「書斎」
{名}酒や肉のない食べ物。精進料理。「斎食」
{名}とき。僧の食事。
〔国〕いつく。いつき。心身を清めて神に仕える。
《解字》
会意兼形声。「示+音符齊(きちんとそろえる)の略体」。祭りのために心身をきちんとととのえること。
《単語家族》
齊(=斉。そろえる)
儕サイ(肩をそろえる仲間)
妻(夫とならぶつま)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→主要人名
漢字源 ページ 5187 での【斎】単語。