複数辞典一括検索+![]()
![]()
【齧】🔗⭐🔉
【齧】
21画 齒部
区点=8386 16進=7376 シフトJIS=EA96
【囓】異体字異体字
24画 口部
区点=5187 16進=5377 シフトJIS=9A97
《音読み》 ゲツ
/ゲチ
/ケツ
〈ni
〉
《訓読み》 かむ
《意味》
{動}かむ。かみ切る。かんで傷をつける。「渉其浅兮石齧我足=ソノ浅キヲ渉ラントスレバ石我ガ足ヲ齧ム」〔→韓愈〕
《解字》
会意兼形声。左上の部分は、竹や木(|)に刃物で傷(彡)をつけたさまをあらわす。上部の字(音ケイ・ケツ)はこれに刀(刃物)をそえたもの。齧はそれを音符とし、齒を加えた字で、歯でかんで切れめをつけること。
《単語家族》
契(目じるしをきざみ、二つに割って手形とする割り符)と同系。
《類義》
→嚼
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
21画 齒部
区点=8386 16進=7376 シフトJIS=EA96
【囓】異体字異体字
24画 口部
区点=5187 16進=5377 シフトJIS=9A97
《音読み》 ゲツ
/ゲチ
/ケツ
〈ni
〉
《訓読み》 かむ
《意味》
{動}かむ。かみ切る。かんで傷をつける。「渉其浅兮石齧我足=ソノ浅キヲ渉ラントスレバ石我ガ足ヲ齧ム」〔→韓愈〕
《解字》
会意兼形声。左上の部分は、竹や木(|)に刃物で傷(彡)をつけたさまをあらわす。上部の字(音ケイ・ケツ)はこれに刀(刃物)をそえたもの。齧はそれを音符とし、齒を加えた字で、歯でかんで切れめをつけること。
《単語家族》
契(目じるしをきざみ、二つに割って手形とする割り符)と同系。
《類義》
→嚼
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 5193 での【齧】単語。