複数辞典一括検索+![]()
![]()
【募】🔗⭐🔉
【募】
12画 力部 [常用漢字]
区点=4271 16進=4A67 シフトJIS=95E5
《常用音訓》ボ/つの…る
《音読み》 ボ
/モ
〈m
〉
《訓読み》 つのる
《名付け》 つのる
《意味》
{動}つのる。持っていないものを、なんとかして求めようとする。転じて、金や人材を求める。▽漢方医学では、体内のアンバランスの徴候が出て、手当てを求めているつぼ(穴)を「募穴」という。「募金」「募集」「募有能捕之者=能クコレヲ捕ラフルコト有ル者ヲ募ル」〔→柳宗元〕
〔国〕つのる。いよいよ重なり増す。「募る思い」
《解字》
会意兼形声。莫バクは、太陽が草の茂る間に没して見えなくなるさまを示す会意文字で、「ない」意を含む。なければ欲しくなり、あるようにさせようとする。募は「力+音符莫」で、ないものをあるようにしようと努力すること。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
12画 力部 [常用漢字]
区点=4271 16進=4A67 シフトJIS=95E5
《常用音訓》ボ/つの…る
《音読み》 ボ
/モ
〈m
〉
《訓読み》 つのる
《名付け》 つのる
《意味》
{動}つのる。持っていないものを、なんとかして求めようとする。転じて、金や人材を求める。▽漢方医学では、体内のアンバランスの徴候が出て、手当てを求めているつぼ(穴)を「募穴」という。「募金」「募集」「募有能捕之者=能クコレヲ捕ラフルコト有ル者ヲ募ル」〔→柳宗元〕
〔国〕つのる。いよいよ重なり増す。「募る思い」
《解字》
会意兼形声。莫バクは、太陽が草の茂る間に没して見えなくなるさまを示す会意文字で、「ない」意を含む。なければ欲しくなり、あるようにさせようとする。募は「力+音符莫」で、ないものをあるようにしようと努力すること。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 577 での【募】単語。