複数辞典一括検索+

【勝致】🔗🔉

【勝致】 ショウチ すぐれた風景のおもむき。

【勝流】🔗🔉

【勝流】 ショウリュウ 上流階級。

【勝景】🔗🔉

【勝景】 ショウケイ すぐれた風景。

【勝絶】🔗🔉

【勝絶】 ショウゼツ 非常にすぐれていること。けしきが非常にすぐれていること。また、その土地。

【勝訴】🔗🔉

【勝訴】 ショウソ 訴訟に勝つ。勝った訴訟。

【勝遊】🔗🔉

【勝遊】 ショウユウ 心にかなった遊び。風流な遊び。

【勝算】🔗🔉

【勝算】 ショウサン 勝つ見こみ。〔→孫子勝つための計画や算段。

【勝鬨】🔗🔉

【勝鬨】 カチドキ〔国〕戦いに勝ったときにあげる歓声。

【勝麗】🔗🔉

【勝麗】 ショウレイ けしきの非常に美しいさま。「呉中実豪都、勝麗古所名=呉ノ中ハ実ニ豪都ニシテ、勝麗ハ古ヨリ名アル所ナリ」〔→高啓

【決勝於千里之外】🔗🔉

【決勝於千里之外】 カチヲセンリノソトニケッス〈故事〉戦場におもむくことなく、いながらにして謀を巡らして敵国に勝つこと。〔→史記

【募】🔗🔉

【募】 12画 力部 [常用漢字] 区点=4271 16進=4A67 シフトJIS=95E5 《常用音訓》ボ/つの…る 《音読み》 ボ/モ〈m〉 《訓読み》 つのる 《名付け》 つのる 《意味》 {動}つのる。持っていないものを、なんとかして求めようとする。転じて、金や人材を求める。▽漢方医学では、体内のアンバランスの徴候が出て、手当てを求めているつぼ(穴)を「募穴」という。「募金」「募集」「募有能捕之者=能クコレヲ捕ラフルコト有ル者ヲ募ル」〔→柳宗元〕 〔国〕つのる。いよいよ重なり増す。「募る思い」 《解字》 会意兼形声。莫バクは、太陽が草の茂る間に没して見えなくなるさまを示す会意文字で、「ない」意を含む。なければ欲しくなり、あるようにさせようとする。募は「力+音符莫」で、ないものをあるようにしようと努力すること。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 577