複数辞典一括検索+

【区】🔗🔉

【区】 4画 匸部 [三年] 区点=2272 16進=3668 シフトJIS=8BE6 【區】旧字旧字 11画 匸部 区点=5031 16進=523F シフトJIS=99BD 《常用音訓》ク 《音読み》 〈q〉/オウ/ウu〉 《意味》 クス{動}細かく仕切る。くぎる。「区別」「区以別矣=区シテモッテ別ル」〔→論語{名・単位}くぎり。▽くぎった場所は一区・二区と数える。「区域」「公田二頃、宅一区」〔→漢書{名}天と地でくぎられた世界。この世の中。「区中」 「区区クク」とは、こまごまと狭苦しいさま。転じて、自分のことをへりくだっていうことば。「区区之心」 {単位}古代の斉セイ国のますめの単位。一区イチオウは、四豆(一豆は四升)。 《解字》 会意。「匸印+狭いかっこ三つ」で、こまごまして狭い区画をいくつもくぎるさま。 《単語家族》 躯ク(こまかく各部分にわかれたからだ)樞スウ(=枢。細かい仕組み)と同系。また曲(細かく入り組む)局(細かく入り組む)とも同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 602 での単語。