複数辞典一括検索+![]()
![]()
【厭】🔗⭐🔉
【厭】
14画 厂部
区点=1762 16進=315E シフトJIS=897D
《音読み》
エン(エム)
/オン(オム)
〈y
n〉/
ヨウ(エフ)
〈y
〉
《訓読み》 あきる(あく)/いとう(いとふ)/あくまで/おす/おさえる(おさふ)
《意味》

{動}あきる(アク)。有り余っていやになる。また、やりすぎていやになる。「学而不厭=学ンデ厭カズ」〔→論語〕
{動}いとう(イトフ)。しつこくていやになる。もうたくさんだと思う。「厭世エンセイ」「人不厭其言=人、ソノ言ヲ厭ハズ」〔→論語〕
{副}あくまで。とことんまで。「弟子厭観之=弟子、厭クマデコレヲ観ル」〔→荘子〕

{動・形}おす。おさえる(オサフ)。上からおさえつける。上からかぶさったさま。〈類義語〉→圧オウ/アツ。「厭勝ヨウショウ」
{動}隠す。上から下のものをおおい隠す。
{動}悪夢や精霊に押さえられる。うなされる。〈類義語〉→圧。
《解字》
会意。厭の中の部分は熊の字の一部と犬とをあわせ、動物のしつこい脂肪の多い肉を示す。しつこい肉は食べあきていやになる。厂印は上からかぶさるがけや重しの石。厭は、食べあきて、上からおさえられた重圧を感じることをあらわす。
《単語家族》
壓(=圧。上からおさえつける)と同系。
《類義》
→忌
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
14画 厂部
区点=1762 16進=315E シフトJIS=897D
《音読み》
エン(エム)
/オン(オム)
〈y
n〉/
ヨウ(エフ)
〈y
〉
《訓読み》 あきる(あく)/いとう(いとふ)/あくまで/おす/おさえる(おさふ)
《意味》

{動}あきる(アク)。有り余っていやになる。また、やりすぎていやになる。「学而不厭=学ンデ厭カズ」〔→論語〕
{動}いとう(イトフ)。しつこくていやになる。もうたくさんだと思う。「厭世エンセイ」「人不厭其言=人、ソノ言ヲ厭ハズ」〔→論語〕
{副}あくまで。とことんまで。「弟子厭観之=弟子、厭クマデコレヲ観ル」〔→荘子〕

{動・形}おす。おさえる(オサフ)。上からおさえつける。上からかぶさったさま。〈類義語〉→圧オウ/アツ。「厭勝ヨウショウ」
{動}隠す。上から下のものをおおい隠す。
{動}悪夢や精霊に押さえられる。うなされる。〈類義語〉→圧。
《解字》
会意。厭の中の部分は熊の字の一部と犬とをあわせ、動物のしつこい脂肪の多い肉を示す。しつこい肉は食べあきていやになる。厂印は上からかぶさるがけや重しの石。厭は、食べあきて、上からおさえられた重圧を感じることをあらわす。
《単語家族》
壓(=圧。上からおさえつける)と同系。
《類義》
→忌
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 664 での【厭】単語。