複数辞典一括検索+![]()
![]()
【叔】🔗⭐🔉
【叔】
8画 又部 [常用漢字]
区点=2939 16進=3D47 シフトJIS=8F66
《常用音訓》シュク
《音読み》 シュク
/スク
〈sh
〉
《名付け》 はじめ・よし
《意味》
{名}兄弟の序列で、上から三番目の者をいうことば。▽上から、伯・仲・叔・季と数える。
{名}妻から見て夫の弟のこと。
{名・形}すえ。すえであるさま。〈類義語〉→末。「叔世」
{名}父の弟に当たる人。おじ。「叔父」「吾父吾叔皆黎明即起=吾ガ父吾ガ叔、皆黎明ニシテスナハチ起ク」〔→曾国藩〕
《解字》
会意。「つるの巻いた豆の形+小+又(て)」で、菽シュク(小豆。そばの実)の原字。小さい豆やそばの実を手で拾うことを示し、のち、細く小さい末の兄弟の意に用いる。
《単語家族》
淑シュク(細くしとやか)
老少の少(小さくわかい)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→主要人名
8画 又部 [常用漢字]
区点=2939 16進=3D47 シフトJIS=8F66
《常用音訓》シュク
《音読み》 シュク
/スク
〈sh
〉
《名付け》 はじめ・よし
《意味》
{名}兄弟の序列で、上から三番目の者をいうことば。▽上から、伯・仲・叔・季と数える。
{名}妻から見て夫の弟のこと。
{名・形}すえ。すえであるさま。〈類義語〉→末。「叔世」
{名}父の弟に当たる人。おじ。「叔父」「吾父吾叔皆黎明即起=吾ガ父吾ガ叔、皆黎明ニシテスナハチ起ク」〔→曾国藩〕
《解字》
会意。「つるの巻いた豆の形+小+又(て)」で、菽シュク(小豆。そばの実)の原字。小さい豆やそばの実を手で拾うことを示し、のち、細く小さい末の兄弟の意に用いる。
《単語家族》
淑シュク(細くしとやか)
老少の少(小さくわかい)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→主要人名
漢字源 ページ 688 での【叔】単語。