複数辞典一括検索+

【吶】🔗🔉

【吶】 7画 口部  区点=5069 16進=5265 シフトJIS=99E3 《音読み》 トツ/ノチ/ドツ〈n〉 《訓読み》 どもる 《意味》 {動・形}どもる。口ごもってすらすらとものがいえない。また、そのさま。〈同義語〉→訥。〈類義語〉→吃。「口吶コウトツ(どもり)」「吶弁トツベン(=訥弁。口べた)」 「吶喊トッカン」とは、まず息をつめてから、大声で叫ぶこと。転じて、ときの声をあげる。 《解字》 会意兼形声。内は「冂(おおい)+入」から成り、中に隠れてこもること。吶は「口+音符内」で、口ごもる意。訥とも書く。 《類義》 吃キツは、声がつかえてうまく出ないこと。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 766 での単語。