複数辞典一括検索+
【品】🔗⭐🔉
【品】
9画 口部 [三年]
区点=4142 16進=494A シフトJIS=9569
《常用音訓》ヒン/しな
《音読み》 ヒン(ヒム)
/ホン(ホム)
〈p
n〉
《訓読み》 しな
《名付け》 かず・かつ・しな・ただ・のり・ひで
《意味》
{名}しな。いろいろの物。「物品」
{単位}物の種類を数えることば。「一品」
{名}物の等級や格差。「品級」
{名}人の等級や人がら。「人品」「品格」
{名}官位の等級。▽一品より九品まであり、おのおの上と下、または正と従に分ける。
ヒンス{動}等級をつける。また、評価する。「品評」「品題」「空品甲乙煩題鐫=空シク甲乙ヲ品シテ題鐫ヲ煩ハス」〔→高啓〕
{名}〔仏〕同類のものを一段にまとめたもの。仏典の章や編のこと。▽梵語ボンゴの漢訳。「法華経譬喩品ホケキョウヒユボン」
〔国〕昔、大宝令で親王に賜った位。一品イッポンから四品シホンまである。その位のないのを無品ムホンという。「三品の親王」
《解字》
会意。口三つを並べて、いろいろの名の物をあらわしたもの。一説に、口ではなく、四角い形三つでいろいろな物を示した会意文字。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→主要書物











漢字源 ページ 803 での【品】単語。