複数辞典一括検索+

【喬】🔗🔉

【喬】 12画 口部 [人名漢字] 区点=2212 16進=362C シフトJIS=8BAA 《音読み》 キョウ(ケウ)/ギョウ(ゲウ)〈qio〉 《訓読み》 たかい(たかし)/たかくする(たかくす) 《名付け》 すけ・たか・たかし・ただ・ただし・のぶ・もと 《意味》 {形}たかい(タカシ)。木などがすらりとしてたかい。「喬木キョウボク」 {動}たかくする(タカクス)。おごりたかぶる。〈同義語〉→驕キョウ。「喬志キョウシ(=驕志)」 {動・形}うわべだけを偉そうに、見せかける。また、そのようにするさま。▽たかいが、しんがなくなっている意から。「喬飾キョウショク」 《解字》 会意兼形声。喬は、高の字の上に、先端の曲がったしるしを加えた字で、上部が曲線をなしてたかいこと。また、「夭ヨウ(まがる)+音符高」の会意兼形声文字と考えてもよい。高と同系だが、喬は先端がしなっている意をふくむ。 《単語家族》 橋(たかくしなった渡し木)驕キョウ(背のたかい馬→おごる)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語 →主要人名

漢字源 ページ 835 での単語。