複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【嗅】🔗⭐🔉【嗅】 13画 口部 区点=5144 16進=534C シフトJIS=9A6B 《音読み》 キュウ(キウ)/ク〈xi〉 《訓読み》 かぐ 《意味》 {動}かぐ。においをかぐ。「嗅覚キュウカク」「三嗅而作=三タビ嗅ギテ作ツ」〔→論語〕 《解字》 会意兼形声。臭は、上古にはキュウといい「自(はな)+犬」の会意文字で、犬が鼻の細い穴を通してかぐこと。のち臭が名詞「におい」をあらわすのに専用されたため、嗅の字で動詞をあらわすようになった。嗅は「口+音符臭シュウ」。 《熟語》 →熟語 漢字源 ページ 849 での【嗅】単語。