複数辞典一括検索+![]()
![]()
【嗇】🔗⭐🔉
【嗇】
13画 口部
区点=5207 16進=5427 シフトJIS=9AA5
《音読み》 ショク
/シキ
/ソク
〈s
〉
《意味》
{動・名}取りこむ。収穫物を納屋にしまいこむ。また、取り入れた収穫物。〈同義語〉→穡ショク。「嗇夫ショクフ」。
{形・名}物を取りこむだけで、出さないさま。けち。「吝嗇リンショク(取りこむばかりで、出し惜しむこと。けちんぼ)」「治人事天、莫若嗇=人ヲ治メ天ニ事フルハ、嗇ニシクハナシ」〔→老子〕
《解字》
会意。上部は麥(=麦。むぎ)の略体、下部は囲んだ倉のかたちで、畑の収穫物を倉庫にしまいこむことを示す。穡ショク(取り入れた作物)の原字。
《単語家族》
塞ソク(ふさぎこむ)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
13画 口部
区点=5207 16進=5427 シフトJIS=9AA5
《音読み》 ショク
/シキ
/ソク
〈s
〉
《意味》
{動・名}取りこむ。収穫物を納屋にしまいこむ。また、取り入れた収穫物。〈同義語〉→穡ショク。「嗇夫ショクフ」。
{形・名}物を取りこむだけで、出さないさま。けち。「吝嗇リンショク(取りこむばかりで、出し惜しむこと。けちんぼ)」「治人事天、莫若嗇=人ヲ治メ天ニ事フルハ、嗇ニシクハナシ」〔→老子〕
《解字》
会意。上部は麥(=麦。むぎ)の略体、下部は囲んだ倉のかたちで、畑の収穫物を倉庫にしまいこむことを示す。穡ショク(取り入れた作物)の原字。
《単語家族》
塞ソク(ふさぎこむ)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 852 での【嗇】単語。