複数辞典一括検索+

【嚔】🔗🔉

【嚔】 18画 口部  区点=5173 16進=5369 シフトJIS=9A89 【嚏】異体字異体字 17画 口部 区点=5174 16進=536A シフトJIS=9A8A 《音読み》 テイ/タイ〈t〉 《訓読み》 くさめ/くさめする(くさめす)/はなひる 《意味》 {名・動}くさめ。くさめする(クサメス)。はなひる。くしゃみ。鼻づまり。くしゃみする。鼻がつまる。▽人がうわさするとくしゃみが出るといういいならわしは、「詩経」のころからある。「噴嚔ホンテイ(くしゃみをする)」「願言則嚔=願ヒテ言ニスナハチ嚔ス」〔→詩経〕 《解字》 会意兼形声。右側の字(音テイ)は「つかえるしるし+止」の会意文字で、つかえて止まる意。嚔はそれを音符とし、口をそえたもの。 《熟語》 →下付・中付語

漢字源 ページ 872 での単語。