複数辞典一括検索+

【堰】🔗🔉

【堰】 12画 土部  区点=1765 16進=3161 シフトJIS=8981 《音読み》 エン/オン/エン〈yn〉〈yn〉 《訓読み》 せき 《意味》 {名}せき。水流をせきとめたり調節したりするために土を盛ってつくったしきり。「堰堤エンテイ」 エンス{動}せきとめる。 《解字》 会意兼形声。安は、女性を押さえて家の中にとめるさま。晏アンは、太陽が上から下に落ちて暮れるさま。堰の右側の字は晏の略体に匸印(囲う)を加え、上から押さえ囲む意を示す。堰はそれを音符とし、土を加えた字で、土を押さえ固めてつくり、水流を押さえとめるせき。按アン(押さえる)遏アツ(押さえとめる)とも近い。▽もと、名詞は去声に、動詞は上声に読んだ。 《熟語》 →下付・中付語

漢字源 ページ 952 での単語。