複数辞典一括検索+

【堋】🔗🔉

【堋】 11画 土部  区点=5236 16進=5444 シフトJIS=9AC2 《音読み》 ホウ〈png〉 《意味》 ホウス{動}棺を穴の中にうずめる。 {名}川をせきとめるためのせき。 {形}ぽんと、くずれたり、地ひびきがしたりするさま。 《解字》 会意兼形声。「土+音符朋ホウ(両方からあわせる)」。土を左右からよせ集めて、穴をうめること。

【堙】🔗🔉

【堙】 12画 土部  区点=5237 16進=5445 シフトJIS=9AC3 《音読み》 イン〈yn〉 《訓読み》 ふさぐ/うめる(うむ) 《意味》 {動}ふさぐ。うめる(ウム)。隠して見えなくする。土をかぶせてうめる。〈同義語〉→湮。「堙井=井ヲ堙グ」 《解字》 会意兼形声。右側は、煙の原字で、香炉から煙をたてるさまを示す。物の姿を隠して見えなくする意を含む。堙はそれを音符とし、土を加えた字で、土をかぶせて見えなくすること。 《単語家族》 湮イン(水につかって見えなくなる)煙(物を隠すけむり)隠(かくす)衣(からだを隠すころも)などと同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

【堙廃】🔗🔉

【堙廃】 インパイ うずもれてすたれる。

【堙塞】🔗🔉

【堙塞】 インソク ふさがって、通じない。『堙窒インチツ』

【堙滅】🔗🔉

【堙滅】 インメツ =湮滅。あとかたのないようにうずもれて消える。また、うずめて消す。「故道堙滅瘡痍存=故道堙滅シ瘡痍存ス」〔→蘇軾

【堙鬱】🔗🔉

【堙鬱】 インウツ 心がおさえつけられたようでうっとうしい。気がめいる。「独堙鬱兮其誰語=独リ堙鬱トシテソレ誰ニ語ラン」〔→史記

【堰】🔗🔉

【堰】 12画 土部  区点=1765 16進=3161 シフトJIS=8981 《音読み》 エン/オン/エン〈yn〉〈yn〉 《訓読み》 せき 《意味》 {名}せき。水流をせきとめたり調節したりするために土を盛ってつくったしきり。「堰堤エンテイ」 エンス{動}せきとめる。 《解字》 会意兼形声。安は、女性を押さえて家の中にとめるさま。晏アンは、太陽が上から下に落ちて暮れるさま。堰の右側の字は晏の略体に匸印(囲う)を加え、上から押さえ囲む意を示す。堰はそれを音符とし、土を加えた字で、土を押さえ固めてつくり、水流を押さえとめるせき。按アン(押さえる)遏アツ(押さえとめる)とも近い。▽もと、名詞は去声に、動詞は上声に読んだ。 《熟語》 →下付・中付語

漢字源 ページ 952