複数辞典一括検索+

【墾】🔗🔉

【墾】 16画 土部 [常用漢字] 区点=2606 16進=3A26 シフトJIS=8DA4 《常用音訓》コン 《音読み》 コン〈kn〉 《訓読み》 たがやす/ひらく 《名付け》 つとむ・ひらく 《意味》 {動}たがやす。ひらく。荒れ地にすきやくわを入れてたがやす。▽「たがやす」の訓は、「た(田)+かへす(返す)」から。「開墾」 《解字》 会意兼形声。上部の字(音コン)は、深くしるしをつける意を含む。墾はそれを音符とし、土を加えた字で、力をこめて深く地にくわを入れること。力をこめてしるしをつける意を含む。 《単語家族》 根(深くはった木のね)痕コン(深くしるしのついた傷あと)懇(深く念を押す)などと同系。 《類義》 耕は、すきで畑地にすじめをつけること。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 983 での単語。