複数辞典一括検索+

🔗🔉

【卓】 8画 十部 [常用漢字] 区点=3478 16進=426E シフトJIS=91EC 《常用音訓》タク 《音読み》 タク〈zhu〉 《訓読み》 ぬきんでる(ぬきんづ) 《名付け》 たか・たかし・つな・とお・まこと・まさる・もち 《意味》 {動・形}ぬきんでる(ヌキンヅ)。普通の水準より、ひときわ高くぬき出て目だつ。また、そのさま。「卓見」「卓越」 {名}地面からひときわ高くぬきんでた台。つくえ。 《解字》 会意。「人+早」。早は、ひときわはやく目だつ意を示す意符。卓は、人がぬきんでて目だつことを示す。 《単語家族》 抜擢バッテキの擢(高くぬき出す)や目的の的(ひときわ目だつまと)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →主要人名

漢字源で完全一致するの検索結果 1-1