複数辞典一括検索+

🔗🔉

【局】 7画 尸部 [三年] 区点=2241 16進=3649 シフトJIS=8BC7 《常用音訓》キョク 《音読み》 キョク/ゴク〈j〉 《訓読み》 つぼね/ちぢまる 《名付け》 ちか・つぼね 《意味》 {名}つぼね。細かくわかれたくぎり。役所は、仕事によって細かい部課にわかれるので、…局という。「当局」 {動・名・形}ちぢまる。曲がって小さいわくができる。また、その細かいわく・部分。ちぢんでせまい。〈同義語〉→跼キョク。「局促キョクソク(狭くちぢまる)」「委局(細かい部分)」 {名・単位}碁やすごろくなどの勝負ごと。また、その勝負を数えることば。▽小さいわくの中で、勝負をするので局という。「博局バクキョク」「棋局」 {名}碁やすごろくの盤。また、盤上の情勢のこと。また、転じて、広く情勢のこと。「局面」「時局」 {名}人のスケールや才能。「器局(人の度量)」 〔国〕つぼね。(イ)女官の住むへや。また、へや持ちの女官のこと。(ロ)へや持ちの遊女。 《解字》 会意。句の字は「印+印+口(せまいわく)」の会意文字で、小さいくぎりを示す。局は、その字形の変わったもので、小さいわくをくぎること。小さく曲がる意を含む。 《単語家族》 曲(狭くまがる)区(小さいくぎり)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語 →故事成語

漢字源で完全一致するの検索結果 1-1