複数辞典一括検索+

🔗🔉

【釣】 11画 金部 [常用漢字] 区点=3664 16進=4460 シフトJIS=92DE 《常用音訓》チョウ/つ…る 《音読み》 チョウ(テウ)〈dio〉 《訓読み》 つりする(つりす)/つる/つり 《名付け》 つり・つる 《意味》 チョウス{動・名}つりする(ツリス)。つる。つり。水中の魚を高く水面上に抜き出してとる。また、その方法。「子、釣而不綱=子、釣シテ綱セズ」〔→論語チョウス{動}つる。餌エサでおびきだす。うまく機会をつかまえる。名や見栄をかかげて、みせびらかす。「釣奇=奇ヲ釣ル」「釣名=名ヲ釣ル」 〔国〕つり。つり銭。 《解字》 会意兼形声。「金+音符勺シャク(液体の中の一部を高くとりあげる)」で、水中の魚を金ばりでつって、高く水面上に抜き出すこと。 《単語家族》 杓シャク(ものをすくって抜きあげる道具)酌シャク(酒を抜きあげるようにしてくみ出す)的テキ(高くかかげたまと)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源で完全一致するの検索結果 1-1