複数辞典一括検索+

【多忙】🔗🔉

【多忙】 タボウ することがたくさんあって、非常に忙しい。『多用タヨウ』

【多岐】🔗🔉

【多岐】 タキ わかれ道がたくさんある。多方面。

【多岐亡羊】🔗🔉

【多岐亡羊】 タキボウヨウ〈故事〉逃げた羊を追う者が、わかれ道が多いために羊を見失った故事。学問が多方面にわたっていて真理を求めるのがむずかしいたとえ。▽「列子」説符篇の「大道以多岐亡羊、学者以多方喪生=大道ハ多岐ヲモツテ羊ヲ亡ガシ、学者ハ多方ヲモツテ生ヲ喪フ」から。→「亡羊之歎ボウヨウノタン」

【多言】🔗🔉

【多言】 タゲン 口数が多い。おしゃべり。『多弁タベン・多口タコウ・多辞タジ』「多言数窮、不如守中=多言ナレバ数窮ス、中ヲ守ルニシカズ」〔→老子

【多事】🔗🔉

【多事】 タジ 仕事が多い。することが多くて忙しい。「多故」と同じ。

【多事多患】🔗🔉

【多事多患】 タジタカン〈故事〉する事がふえればそれだけ心配事も多くなる。〔→家語

【多故】🔗🔉

【多故】 タコ・コオオシ 事件・事故が多い。『多事タジ』「中原遂多故=中原ツヒニ故多シ」〔→李商隠ごまかしが多い。

【多恨】🔗🔉

【多恨】 タコン うらむ気持ちが強い。なごり多い。

【多幸】🔗🔉

【多幸】 タコウ 幸いが多い。幸運に恵まれていること。『多福タフク』

【多時】🔗🔉

【多時】 タジ 長い間。

【多能】🔗🔉

【多能】 タノウ 才能が豊かなこと。

【多病】🔗🔉

【多病】 タビョウ・タヘイ しばしば病気をする。病気がちであること。『多疾タシツ』「百年多病独登台=百年多病独リ台ニ登ル」〔→杜甫

【多彩】🔗🔉

【多彩】 タサイ 彩りが多く、美しいこと。種類や変化に富んでいてはなやかなこと。

【多情】🔗🔉

【多情】 タジョウ 情愛が深いこと。〔国〕移り気であること。

【多情仏心】🔗🔉

【多情仏心】 タジョウブッシン 物事に感じやすく、移り気であるが、すべてに対して薄情にはできない優しい気持ちを持っていること。

【多情多恨】🔗🔉

【多情多恨】 タジョウタコン 心に感じることが多く、後悔することが多いこと。情が深すぎて悩みが多いこと。

漢字源 ページ 1016