複数辞典一括検索+

【妊婦】🔗🔉

【妊婦】 ニンプ 妊娠している女性。

【妣】🔗🔉

【妣】 7画 女部  区点=5306 16進=5526 シフトJIS=9B45 《音読み》 ヒ〈b〉 《訓読み》 はは 《意味》 {名}はは。死んだ父(=考)に対して、死んだはは。▽生前には母といい、死後には妣という。「先妣センピ(死んだはは)」「百姓如喪考妣=百姓考妣ヲ喪フガゴトシ」〔→孟子〕 《解字》 会意兼形声。「女+音符比(ならぶ)」。両側から陰唇の並んだ女性の性器をヒ・ヒンというが、この場合の比は、父と並ぶ人との意味であろう。 《熟語》 →下付・中付語

【妨】🔗🔉

【妨】 7画 女部 [常用漢字] 区点=4324 16進=4B38 シフトJIS=9657 《常用音訓》ボウ/さまた…げる 《音読み》 ボウ(バウ)/ホウ(ハウ)〈fng・fng〉 《訓読み》 さまたげる(さまたぐ) 《意味》 {動}さまたげる(サマタグ)。たちはだかる。じゃまをする。「妨害」 「不妨=妨ゲズ」とは、さしつかえないの意。「不妨探問=探問スルヲ妨ゲズ」 《解字》 会意兼形声。方は、両側に柄の張り出たすきを描いた象形文字。妨は「女+音符方」で、手を両側に張り出してたちはだかり、女性に近づかせまいとする意を示す。 《単語家族》 防(ふせぐ)と同系。 《類義》 →禁 《熟語》 →熟語

漢字源 ページ 1113