複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【小臣】🔗⭐🔉【小臣】 ショウシン 身分の低い家来。小才をきかすつまらない家来。臣下が自分をへりくだっていうことば。「小臣撫事憶昇平=小臣事ヲ撫シテ昇平ヲ憶フ」〔→高啓〕 【小身】🔗⭐🔉【小身】 ショウシン〔国〕身分の低い者。小さいからだ。「五尺小身渾是胆=五尺ノ小身渾テコレ胆」〔→新井白石〕 【小体】🔗⭐🔉【小体】 ショウタイ 小さなからだ。心や志のことを大体というのに対して、耳・目などの感覚器官のこと。〔→孟子〕 【小弟】🔗⭐🔉【小弟】 ショウテイ 自分の弟を謙そんしていうことば。兄に対して、弟が自分を謙そんしていうことば。〔俗〕自分を謙そんしていうことば。 【小杜】🔗⭐🔉【小杜】 ショウト 晩唐の詩人杜牧のこと。▽唐の詩人、杜甫トホのことを大杜というのに対していう。 【小雨】🔗⭐🔉【小雨】 ショウウ 少し雨が降る。細かに降る雨。こさめ。「小雨軽風落楝花=小雨軽風楝花ヲ落トス」〔→王安石〕 【小学】🔗⭐🔉【小学】 ショウガク 中国の古代、王侯の子弟に六芸リクゲイ(礼・楽・射・御・書・数)を教えた学校。文字・訓詁・音韻を研究する学問。書名。 【小官】🔗⭐🔉【小官】 ショウカン 地位の低い役人。小吏。〈対語〉大官。「大意苦未就、小官苟営営=大意イマダ就ラザルニ苦シミ、小官イヤシクモ営営ス」〔→王安石〕役人が自分を謙そんしていうことば。 【小屈必有大伸】🔗⭐🔉【小屈必有大伸】 ショウクツニハカナラズタイシンアリ〈故事〉しばらくの間自重してがまんすれば、将来必ず大きくのびることがある。〔→南史〕 【小径】🔗⭐🔉【小径】 ショウケイ =小逕。小さい道。こみち。 【小姑】🔗⭐🔉【小姑】 ショウコ 夫の姉を大姑というのに対して、夫の妹。若い娘。「小姑画得城中眉=小姑画キ得タリ城中ノ眉」〔→陸游〕コジュウトメ〔国〕夫、または妻の姉妹。 【小国寡民】🔗⭐🔉【小国寡民】 ショウコクカミン〈故事〉国土が小さく、人民が少ないこと。村のような国。▽老子は、これを理想の社会体制とした。〔→老子〕 【小姐】🔗⭐🔉【小姐】 ショウシャ・ショウソ 未婚の女性。他人の娘の敬称。お嬢さん。 漢字源 ページ 1295。