複数辞典一括検索+

【岫】🔗🔉

【岫】 8画 山部  区点=5413 16進=562D シフトJIS=9BAB 《音読み》 シュウ(シウ)/ジュ〈xi〉 《訓読み》 いわあな(いはあな) 《意味》 {名}いわあな(イハアナ)。山中の岩穴。「雲無心以出岫=雲ハ無心ニシテモッテ岫ヲ出ヅ」〔→陶潜{名}転じて、詩文では、深い山あいのこと。 《解字》 会意兼形声。岫は「山+音符由ユウ(穴から抜け出る)」で、穴のあいた山中のどうくつ、または霧や雲の出てくる山あいのくぼみのことで、穴があいて中から抜け出る意を含む。 《単語家族》 抽チュウ(抜き出す)袖シュウ(手の抜け出るそで)冑チュウ(首の抜け出るよろい)などと同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

【岫雲】🔗🔉

【岫雲】 シュウウン 山のほら穴からわきおこる雲。

【岨】🔗🔉

【岨】 8画 山部  区点=3327 16進=413B シフトJIS=915A 《音読み》 ソ/ショ〈j〉 《訓読み》 いしやま/けわしい(けはし) 《意味》 {名}いしやま。岩石の積み重なった山。 {形}けわしい(ケハシ)。いくえにも岩が重なって行くてをはばむさま。〈同義語〉→阻。「嶮岨ケンソ(=険阻)」 《解字》 会意兼形声。且ショは、物が積み重なった姿を示す。岨は「山+音符且」で、岩石の重なったけわしい山。阻ソときわめて近い。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 1350