複数辞典一括検索+![]()
![]()
【崩壊{潰}】🔗⭐🔉
【崩壊{潰}】
ホウカイ くずれ破れる。くずれ落ちる。〈類義語〉壊頽カイタイ。
【崚】🔗⭐🔉
【崚】
11画 山部 [人名漢字]
区点=5437 16進=5645 シフトJIS=9BC3
《音読み》 リョウ
〈l
ng〉
《訓読み》 おか(をか)
《意味》
{名}おか(ヲカ)。〈同義語〉→陵。
{名}稜線リョウセンがすじばって見える山。尾根がすじばるさま。
《解字》
会意兼形声。右側(音リョウ)は「陸の略体+夂(あし)」の会意文字で、足の筋肉をすじばらせて丘をこえること。凌リョウ(しのぐ)の原字。崚はそれを音符とし、山を加えた字で、山の尾根の筋が浮き彫りに見えること。
《単語家族》
陵と同系。
11画 山部 [人名漢字]
区点=5437 16進=5645 シフトJIS=9BC3
《音読み》 リョウ
〈l
ng〉
《訓読み》 おか(をか)
《意味》
{名}おか(ヲカ)。〈同義語〉→陵。
{名}稜線リョウセンがすじばって見える山。尾根がすじばるさま。
《解字》
会意兼形声。右側(音リョウ)は「陸の略体+夂(あし)」の会意文字で、足の筋肉をすじばらせて丘をこえること。凌リョウ(しのぐ)の原字。崚はそれを音符とし、山を加えた字で、山の尾根の筋が浮き彫りに見えること。
《単語家族》
陵と同系。
【崙】🔗⭐🔉
【崙】
11画 山部
区点=5438 16進=5646 シフトJIS=9BC4
【崘】異体字異体字
11画 山部
区点=5439 16進=5647 シフトJIS=9BC5
《音読み》 ロン
〈l
n〉
《意味》
「崑崙コンロン」とは、(イ)中国の西方にあると考えられた山。(ロ)西蔵チベット自治区と新疆維吾爾シンキョウウイグル自治区との境にある崑崙山脈のこと。→崑
《解字》
形声。「山+音符侖リン」。
11画 山部
区点=5438 16進=5646 シフトJIS=9BC4
【崘】異体字異体字
11画 山部
区点=5439 16進=5647 シフトJIS=9BC5
《音読み》 ロン
〈l
n〉
《意味》
「崑崙コンロン」とは、(イ)中国の西方にあると考えられた山。(ロ)西蔵チベット自治区と新疆維吾爾シンキョウウイグル自治区との境にある崑崙山脈のこと。→崑
《解字》
形声。「山+音符侖リン」。
【嵌】🔗⭐🔉
【嵌】
12画 山部
区点=5440 16進=5648 シフトJIS=9BC6
【篏】異体字異体字
15画 竹部
区点=6829 16進=643D シフトJIS=E2BB
《音読み》 カン(カム)
/ケン(ケム)
〈qi
n〉
《訓読み》 はまる/はめる(はむ)
《意味》
{動}はまる。はめる(ハム)。くぼみに押しこんではめこむ。「嵌入カンニュウ」「象嵌ゾウガン(=象眼。はめこみ細工)」
{名}くぼみ。また、奥深く入りこんだ山中のくぼ地。また、深くくぼんだ谷。〈同義語〉坎・陥。
《解字》
会意兼形声。欠ケンは、からだをくぼませるさまを描いた象形文字。甘は、中に含むことの意。嵌の下部(音カン)は、くぼみの中に物を入れること。嵌はそれを音符とし、山を加えた字で、山中に入りこんだくぼみ。
《単語家族》
陥(落ちこむ)
坎カン(くぼみ)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
12画 山部
区点=5440 16進=5648 シフトJIS=9BC6
【篏】異体字異体字
15画 竹部
区点=6829 16進=643D シフトJIS=E2BB
《音読み》 カン(カム)
/ケン(ケム)
〈qi
n〉
《訓読み》 はまる/はめる(はむ)
《意味》
{動}はまる。はめる(ハム)。くぼみに押しこんではめこむ。「嵌入カンニュウ」「象嵌ゾウガン(=象眼。はめこみ細工)」
{名}くぼみ。また、奥深く入りこんだ山中のくぼ地。また、深くくぼんだ谷。〈同義語〉坎・陥。
《解字》
会意兼形声。欠ケンは、からだをくぼませるさまを描いた象形文字。甘は、中に含むことの意。嵌の下部(音カン)は、くぼみの中に物を入れること。嵌はそれを音符とし、山を加えた字で、山中に入りこんだくぼみ。
《単語家族》
陥(落ちこむ)
坎カン(くぼみ)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 1363。