複数辞典一括検索+![]()
![]()
【常山蛇勢】🔗⭐🔉
【常山蛇勢】
ジョウザンノダセイ〈故事〉前後左右どこにもすきや欠点のないこと。軍隊の配置や文章の構成などについていう。▽常山に、両端に頭のある蛇ヘビがいて、その首をうつと尾が応じ、尾をうつと首が応じ、中をうてば首尾が応じて、どこにもすきがなかったという、「孫子」九地篇の故事から。
【常川】🔗⭐🔉
【常川】
ジョウセン つねづね。
【常日】🔗⭐🔉
【常日】
ジョウジツ ふだん。平素。「相見常日稀=アヒ見ルコト常日稀ナリ」〔古楽府〕
【常平倉】🔗⭐🔉
【常平倉】
ジョウヘイソウ 米価を安定させるために政府が設置した倉庫。▽米価が安いときは政府が買いあげて農民の利をはかり、高いときは放出して米価を下げて人民の利をはかった。前漢の宣帝のときに定められ、歴代これを設置した。〔→漢書〕
【常用漢字】🔗⭐🔉
【常用漢字】
ジョウヨウカンジ〔国〕
日常の言語生活で使用する漢字。
「常用漢字表」にある漢字。昭和五十六年、「当用漢字表」を改定して制定された。一九四五字から成る。
日常の言語生活で使用する漢字。
「常用漢字表」にある漢字。昭和五十六年、「当用漢字表」を改定して制定された。一九四五字から成る。
【常行】🔗⭐🔉
【常行】
ジョウコウ
昔からしきたりになっている規範。
つね日ごろの行い。
昔からしきたりになっている規範。
つね日ごろの行い。
漢字源 ページ 1409。