複数辞典一括検索+![]()
![]()
【得計】🔗⭐🔉
【得計】
トクケイ 計略がうまくいく。『得謀トクボウ』
【得度】🔗⭐🔉
【得度】
トクド〔仏〕
仏に救われて、迷いの世界から悟りの世界にはいる。
出家して、僧・尼となること。
政府からあたえられる僧・尼であることの証明書。
仏に救われて、迷いの世界から悟りの世界にはいる。
出家して、僧・尼となること。
政府からあたえられる僧・尼であることの証明書。
【得得】🔗⭐🔉
【得得】
トクトク
特別に。わざわざ。▽唐代の方言といわれる。
得意なさま。
てくてくと歩くさま。
特別に。わざわざ。▽唐代の方言といわれる。
得意なさま。
てくてくと歩くさま。
【得策】🔗⭐🔉
【得策】
トクサク〔国〕得になるやり方。有利なやり方。
【得喪】🔗⭐🔉
【得喪】
トクソウ
ものを手にいれることと失うこと。
成功と失敗。
ものを手にいれることと失うこと。
成功と失敗。
【得意】🔗⭐🔉
【得意】
トクイ
自分の思いがかなえられる。思いどおりになる。〈対語〉失意。「人生得意須尽歓=人生得意スベカラク歓ヲ尽クスベシ」〔→李白〕
思いどおりになって満足する。
思いどおりになって満足し、誇り高ぶる。
〔国〕特にそのことがうまいこと。
〔国〕商売で、固定した客。顧客。
自分の思いがかなえられる。思いどおりになる。〈対語〉失意。「人生得意須尽歓=人生得意スベカラク歓ヲ尽クスベシ」〔→李白〕
思いどおりになって満足する。
思いどおりになって満足し、誇り高ぶる。
〔国〕特にそのことがうまいこと。
〔国〕商売で、固定した客。顧客。
漢字源 ページ 1555。
11画 彳部
区点=5549 16進=5751 シフトJIS=9C70
《音読み》 ハイ
/バイ
〈p
i〉
《訓読み》 さまよう(さまよふ)
《意味》
{動}さまよう(サマヨフ)。右に左にあてもなく歩く。「徘徊ハイカイ」
《解字》
会意兼形声。非ヒは、羽が右と左に分かれたさま。→と←とに分かれる意を含む。徘は「彳(いく)+音符非」で、目標を決めず、さまようこと。
《熟語》