複数辞典一括検索+

【恐】🔗🔉

【恐】 10画 心部 [常用漢字] 区点=2218 16進=3632 シフトJIS=8BB0 《常用音訓》キョウ/おそ…れる/おそ…ろしい 《音読み》 キョウ/ク〈kng〉 《訓読み》 おそれる(おそる)/おそらくは/おそろしい(おそろし)/おそれ 《意味》 {動}おそれる(オソル)。おどす。こわがらせる。こわがる。また、そうなりはしないかと心配する。〈同義語〉→虞グ。〈類義語〉→懼ク。「恐怖」「燕君臣皆恐禍之至=燕ノ君臣、ミナ禍ノ至ランコトヲ恐ル」〔→史記{副}おそらくは。…するかもしれない。こうなりはせぬかと心配だ。ひょっとしたら。「恐終敗事=恐ラクハツヒニ事ヲ敗ラン」〔→近思録〕 〔国〕おそろしい(オソロシ)。こわい。おそれ。悪いことの起こる可能性。 《解字》 会意兼形声。上部の字(音キョウ)は「人が両手を出した姿+音符工」からなり、突き通して穴をあける作業をすること。恐はそれを音符とし、心を加えた字で、心の中がつき抜けて、穴のあいたようなうつろな感じがすること。 《単語家族》 攻コウ(穴を貫く)空(うつろな)と同系。 《類義》 懼クはびくびくして落ち着かぬ感じ。怖フは、心が布のように薄く、ひやひやすること。怯は、おじおじと心がしりごみをすること。怕は、ひやひやして心配すること。畏は、威圧を感じて心がすくむこと。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

【恐怖】🔗🔉

【恐怖】 キョウフ おじけこわがること。

【恐悦】🔗🔉

【恐悦】 キョウエツ〔国〕ありがたく、うれしいこと。▽自分の喜びを他人に告げることば。

【恐恐謹言】🔗🔉

【恐恐謹言】 キョウキョウキンゲン 恐れながら慎んで申しあげる。▽手紙の文末に書くことば。『恐惶謹言キョウコウキンゲン』

【恐悸】🔗🔉

【恐悸】 キョウキ 恐れおののく。

【恐動】🔗🔉

【恐動】 キョウドウ 恐れて動揺する。

【恐喝】🔗🔉

【恐喝】 キョウカツ おどかす。威力でおどかすこと。『恐嚇キョウカク』

漢字源 ページ 1613