複数辞典一括検索+![]()
![]()
【憩】🔗⭐🔉
【憩】
16画 心部 [常用漢字]
区点=2338 16進=3746 シフトJIS=8C65
【憇】異体字異体字
15画 心部
区点=5660 16進=585C シフトJIS=9CDA
《常用音訓》ケイ/いこ…い/いこ…う
《音読み》 ケイ
/カイ
〈q
〉
《訓読み》 いこい/いこう(いこふ)
《名付け》 やす
《意味》
{動}いこう(イコフ)。ほっとひと息つく。「休憩」「召伯所憩=召伯ノ憩ヒシ所ナリ」〔→詩経〕
《解字》
会意兼形声。この舌カツは、舌ゼツではなくて、活の音符と同じもの。まるくえぐる鑿ノミを描いた象形文字。まるい穴の中をなめらかに動く意を含む。憩は「息(いき)+音符舌」で、息づまる胸を静めて、息をなめらかに自由に通すこと。
《単語家族》
活(すらすら動く)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
16画 心部 [常用漢字]
区点=2338 16進=3746 シフトJIS=8C65
【憇】異体字異体字
15画 心部
区点=5660 16進=585C シフトJIS=9CDA
《常用音訓》ケイ/いこ…い/いこ…う
《音読み》 ケイ
/カイ
〈q
〉
《訓読み》 いこい/いこう(いこふ)
《名付け》 やす
《意味》
{動}いこう(イコフ)。ほっとひと息つく。「休憩」「召伯所憩=召伯ノ憩ヒシ所ナリ」〔→詩経〕
《解字》
会意兼形声。この舌カツは、舌ゼツではなくて、活の音符と同じもの。まるくえぐる鑿ノミを描いた象形文字。まるい穴の中をなめらかに動く意を含む。憩は「息(いき)+音符舌」で、息づまる胸を静めて、息をなめらかに自由に通すこと。
《単語家族》
活(すらすら動く)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
【憩泊】🔗⭐🔉
【憩泊】
ケイハク ひと息ついてそこに宿泊する。
漢字源 ページ 1656。