複数辞典一括検索+
【人望】🔗⭐🔉
【人望】
ジンボウ 世間の人から受ける信頼。尊敬。
【人理】🔗⭐🔉
【人理】
ジンリ 人として行うべき道理。
【人衆者勝天】🔗⭐🔉
【人衆者勝天】
ヒトオオケレバテンニカツ〈故事〉多数をたのめば、一時天道に勝って道理にはずれたこともできるが、天道が安定して道理が行われるようになると、そのような人間を破滅させてしまう。〔→史記〕
【人間到処有青山】🔗⭐🔉
【人間到処有青山】
ジンカンイタルトコロセイザンアリ〈故事〉〔国〕世間には、どこで死んでも骨を埋めるさわやかな山はある。故郷を出て、大いに活動すべきであるということをいう。▽釈月性シャクゲッショウの「題壁詩」の「埋骨何期墳墓地、人間到処有青山=骨ヲ埋ムル何ゾ墳墓ノ地ヲ期セン、人間到ル処青山有リ」から。
【人琴之歎】🔗⭐🔉
【人琴之歎】
ジンキンノタン〈故事〉人の死を悲しむ嘆き。→人琴倶亡ジンキントモニホロブ
【人琴倶亡】🔗⭐🔉
【人琴倶亡】
ジンキントモニホロブ〈故事〉人の死を非常に悲しむときのことば。▽人も琴もともにほろぶの意。晋シンの王献之オウケンシがなくなったとき、王献之が愛用した琴の調子も狂ったという故事から。〔→晋書〕
【人傑】🔗⭐🔉
【人傑】
ジンケツ 多くの人の中で特にすぐれた人。
【人道】🔗⭐🔉
【人道】
ジンドウ
「人倫
」と同じ。
人として備えている品性。
車道に対して、道路の両側などを人が歩くために仕切った部分。
ニンドウ〔仏〕人間界。▽仏教では、迷いから悟りにいたる段階を六つにわけ、人道はその五番めに当たる。






漢字源 ページ 167。