複数辞典一括検索+![]()
![]()
【戮没】🔗⭐🔉
【戮没】
リクボツ 罪にして殺す。『戮殺リクサツ』
【戮笑】🔗⭐🔉
【戮笑】
リクショウ 人に笑われること。ものわらい。
【戮辱】🔗⭐🔉
【戮辱】
リクジョク
ひどくはずかしめる。
恥。恥辱。
ひどくはずかしめる。
恥。恥辱。
【戴】🔗⭐🔉
【戴】
17画 戈部
区点=3455 16進=4257 シフトJIS=91D5
《音読み》 タイ
〈d
i〉
《訓読み》 いただく
《意味》
{動}いただく。じっと頭の上にのせておく。「戴冠タイカン」「頌白者不負戴於道路矣=頌白ノ者、道路ニ負戴セズ」〔→孟子〕「戴歩揺=歩揺ヲ戴ク」〔陳鴻〕
{動}いただく。君主として、上におしいただく。また、君主からありがたくもらう。「愛戴アイタイ」「四海之内、咸戴帝舜之功=四海ノ内、ミナ帝舜ノ功ヲ戴ク」〔→史記〕
「頂戴テイタイ」とは、頭上におしいただく。また、その冠。
〔国〕
いただく。他人、特に、目上の人から物品をありがたくもらう。
いただく。「飲む」「食う」をへりくだっていうことば。
いただく。「…してもらう」をへりくだっていうことば。「話していただく」
《解字》
形声。異を除いた部分は、在ザイ(切りとめる)の原字で切り止めること。戴はそれに異を音符としてそえた字で、じっと頭の頂上に止めおくこと。異の古い音は、タイの音をあらわすことができた。
《単語家族》
待(じっと止まる)
臺(=台。じっと建物をのせる高台)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→主要人名
17画 戈部
区点=3455 16進=4257 シフトJIS=91D5
《音読み》 タイ
〈d
i〉
《訓読み》 いただく
《意味》
{動}いただく。じっと頭の上にのせておく。「戴冠タイカン」「頌白者不負戴於道路矣=頌白ノ者、道路ニ負戴セズ」〔→孟子〕「戴歩揺=歩揺ヲ戴ク」〔陳鴻〕
{動}いただく。君主として、上におしいただく。また、君主からありがたくもらう。「愛戴アイタイ」「四海之内、咸戴帝舜之功=四海ノ内、ミナ帝舜ノ功ヲ戴ク」〔→史記〕
「頂戴テイタイ」とは、頭上におしいただく。また、その冠。
〔国〕
いただく。他人、特に、目上の人から物品をありがたくもらう。
いただく。「飲む」「食う」をへりくだっていうことば。
いただく。「…してもらう」をへりくだっていうことば。「話していただく」
《解字》
形声。異を除いた部分は、在ザイ(切りとめる)の原字で切り止めること。戴はそれに異を音符としてそえた字で、じっと頭の頂上に止めおくこと。異の古い音は、タイの音をあらわすことができた。
《単語家族》
待(じっと止まる)
臺(=台。じっと建物をのせる高台)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→主要人名
漢字源 ページ 1756。