複数辞典一括検索+![]()
![]()
【手裏剣】🔗⭐🔉
【手裏剣】
シュリケン〔国〕手に持って敵に投げつける小刀。
【手話】🔗⭐🔉
【手話】
シュワ『手語シュゴ』手まねで話す。
【手語】🔗⭐🔉
【手語】
シュゴ
琴の音。▽ひき手の思いが表現されることから。
「手話」と同じ。
琴の音。▽ひき手の思いが表現されることから。
「手話」と同じ。
【手墨】🔗⭐🔉
【手墨】
シュボク 自分の手で書いた文字。特に、筆で書いた文字。
【手談】🔗⭐🔉
【手談】
シュダン 碁を打つこと。囲碁。▽相対していて口で話さなくても気持ちが通じあうことから。
【手翰】🔗⭐🔉
【手翰】
シュカン 自分の手で書いた手紙。『手札シュサツ・手筆シュヒツ・手簡シュカン・手書シュショ』
【手燭】🔗⭐🔉
【手燭】
シュショク 柄がついていて、手で持てる燭台。てしょく。
【承】🔗⭐🔉
【承】
8画 手部 [五年]
区点=3021 16進=3E35 シフトJIS=8FB3
《常用音訓》ショウ/うけたまわ…る
《音読み》 ショウ
/ジョウ
〈ch
ng〉
《訓読み》 うける(うく)/うけたまわる(うけたまはる)
《名付け》 うけ・こと・すけ・つぎ・つぐ・よし
《意味》
{動}うける(ウク)。両手で上にささげてうける。「奉承(おしいただく。転じて相手の意を迎えてへつらう)」「寡人願安承教=寡人願ハクハ安ンジテ教ヘヲ承ケン」〔→孟子〕
{動}うける(ウク)。引き継ぐ。うけ継ぐ。「継承」「承前啓後=前ヲ承ケ後ヲ啓ク」「承先人後=先人ノ後ヲ承ク」〔→韓愈〕
{動}うける(ウク)。うけたまわる(ウケタマハル)。相手の意にそって、引きうける。「承諾」「承歓=歓ヲ承ク」
〔国〕
うけたまわる(ウケタマハル)。「聞く」の謙譲語。「御用件を承ります」
うけたまわる(ウケタマハル)。伝え聞く。「承りますれば」
《解字》
会意。「人+りょうて+手」で、人がひざまずいて、両手でささげうけるさま。上へ持ちあげる意を含む。
《単語家族》
拯ジョウ(両手で上へすくいあげる)
乗(上へのせる)
称(もちあげる)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
8画 手部 [五年]
区点=3021 16進=3E35 シフトJIS=8FB3
《常用音訓》ショウ/うけたまわ…る
《音読み》 ショウ
/ジョウ
〈ch
ng〉
《訓読み》 うける(うく)/うけたまわる(うけたまはる)
《名付け》 うけ・こと・すけ・つぎ・つぐ・よし
《意味》
{動}うける(ウク)。両手で上にささげてうける。「奉承(おしいただく。転じて相手の意を迎えてへつらう)」「寡人願安承教=寡人願ハクハ安ンジテ教ヘヲ承ケン」〔→孟子〕
{動}うける(ウク)。引き継ぐ。うけ継ぐ。「継承」「承前啓後=前ヲ承ケ後ヲ啓ク」「承先人後=先人ノ後ヲ承ク」〔→韓愈〕
{動}うける(ウク)。うけたまわる(ウケタマハル)。相手の意にそって、引きうける。「承諾」「承歓=歓ヲ承ク」
〔国〕
うけたまわる(ウケタマハル)。「聞く」の謙譲語。「御用件を承ります」
うけたまわる(ウケタマハル)。伝え聞く。「承りますれば」
《解字》
会意。「人+りょうて+手」で、人がひざまずいて、両手でささげうけるさま。上へ持ちあげる意を含む。
《単語家族》
拯ジョウ(両手で上へすくいあげる)
乗(上へのせる)
称(もちあげる)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 1769。