複数辞典一括検索+

【承乏】🔗🔉

【承乏】 ショウボウ・トボシキヲウク 適当な人がいないので、代理として自分がその役目をやらしてもらう。任務につくことを謙そんしていうことば〔→左伝〕「承乏忝兼官、再拝陳衣裳=乏シキヲ承ケ兼官ヲ忝クシ、再拝シテ衣裳ヲ陳ヌ」〔→呉偉業

【承句】🔗🔉

【承句】 ショウク 第一句(起句)をうける句。漢詩の絶句の第二句のこと。

【承平】🔗🔉

【承平】 ショウヘイ 平和でよく治まった時代を受け継ぐ。平和が長く続くこと。〔→漢書〕「中原草草失承平=中原草草トシテ承平ヲ失フ」〔→陸游

【承志】🔗🔉

【承志】 ショウシ・ココロザシヲウク 他人の考えや気持ちを受け入れて、逆らわないようにする。他人の意志を受け継ぐ。

【承事】🔗🔉

【承事】 ショウジ 命令を引き受けて仕える。コトヲウク仕事を引き受ける。

【承知】🔗🔉

【承知】 ショウチ 人のいうことや、事柄の主旨を知っている。手厚いもてなしを受ける。〔国〕納得して聞き入れる。『承諾ショウダク』

【承直】🔗🔉

【承直】 ショウチョク 当直すること。「承直中宮侍宴回=中宮ニ承直シ宴ニ侍シテ回ル」〔→呉偉業

【承服】🔗🔉

【承服】 ショウフク 他人のいうことを納得して、それに従うこと。『承伏ショウフク』

【承明】🔗🔉

【承明】 ショウメイ 漢代の宮殿の名。承明殿。漢代、宮中の宿直所の名。「承明廬ショウメイロ」の略。

【承前】🔗🔉

【承前】 ショウゼン・マエヲウク 前の文章を受け継ぐ。また、前文の続き。

【承接】🔗🔉

【承接】 ショウセツ 前を受け継ぎ、あとに続ける。▽行列などのきれめがないこと。また、文章で、前後呼応すること。人の意向をうけて、その意にかなうように応接する。〔→後漢書

【承順】🔗🔉

【承順】 ショウジュン 相手の意志・命令に服従する。

【承継】🔗🔉

【承継】 ショウケイ 受け継ぐ。〈類義語〉継承。『承襲ショウシュウ』養子をもらって家のあと継ぎとする。また、養子となり他家の跡を継ぐ。

【承嗣】🔗🔉

【承嗣】 ショウシ 親のあとを受け継ぐ。親のあとを受け継ぐ長男。あととり。

漢字源 ページ 1770