複数辞典一括検索+

【捉鼻】🔗🔉

【捉鼻】 ソクビ 鼻をつまむ。自分の考えとしては、よいと認めることができないときの動作。〔→世説

【捗】🔗🔉

【捗】 11画 部  区点=3629 16進=443D シフトJIS=92BB 《音読み》 チョク/チキ 《訓読み》 はかどる 《意味》 {動}一歩一歩、仕事を処理する。 〔国〕はかどる。仕事がよく進行する。「進捗シンチョク」「仕事が捗る」 《解字》 会意兼形声。陟チョクは「右足+左足+(おか)」の会意文字で、一歩一歩と丘を登ること。捗は「手+音符陟の略体」。仕事が一歩一歩と上に進むことを示す。 《熟語》 →下付・中付語

【挺】🔗🔉

【挺】 10画 部  区点=3682 16進=4472 シフトJIS=92F0 《音読み》 テイ/ジョウ(ヂャウ)/チョウ(チャウ)〈tng〉 《訓読み》 ぬく/ぬきんでる(ぬきんづ)/はしる 《意味》 {動}ぬく。ぬきんでる(ヌキンヅ)。まっすぐ上にぬき出る。「挺抜テイパツ(ぬきんでてすぐれる)」「天挺之資テンテイノシ(生まれつき群をぬく才能・能力)」 テイス{動}ぬきんでる(ヌキンヅ)。はしる。まっすぐ前に進んで他よりぬけ出る。ぬけがけして進む。「挺進テイシン」「挺身而出=身ヲ挺シテ出ヅ」「獣挺亡群=獣、挺リテ群ヲ亡フ」〔→李華{形}まっすぐなさま。「挺節テイセツ(まっすぐな節操)」 {副}〔俗〕とびきり、とてもの意をあらわすことば。〈同義語〉→頂。「挺好テインハオ(とてもよい)」 〔国〕墨・槍ヤリ・銃・櫓ロ・ろうそく・駕籠カゴなどを数えることば。 《解字》 会意兼形声。廷の右側の部分は、直立した人のすねが伸びたことを示す指事文字。壬ジンとは別字。廷テイは、まっすぐ進む、まっすぐにならした庭などの意。挺は「手+音符廷」で、まっすぐ前進して列の前にぬけ出ること。 《単語家族》 梃テイ(まっすぐな棒)と同系。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

漢字源 ページ 1852