複数辞典一括検索+![]()
![]()
【摶摶】🔗⭐🔉
【摶摶】
タンタン
ガスが濃厚にまるく集まったさま。
重くたれ下がるさま。▽紡錘の重りが、重くたれさがったり、また、原糸をよって一本にまとめる働きをすることから。
ガスが濃厚にまるく集まったさま。
重くたれ下がるさま。▽紡錘の重りが、重くたれさがったり、また、原糸をよって一本にまとめる働きをすることから。
【摘】🔗⭐🔉
【摘】
14画
部 [常用漢字]
区点=3706 16進=4526 シフトJIS=9345
《常用音訓》テキ/つ…む
《音読み》 テキ
/チャク
/タク
〈zh
i・zh
〉
《訓読み》 つむ/とる
《名付け》 つみ
《意味》
{動}つむ。指先をまとめてぐっと締めてちぎる。花や実をちぎってとり集める。「摘果=果ヲ摘ム」
{動}とる。つまみとる。一部分を選びとる。「摘録(抜き書き)」
テキス{動}特定の者をつまみ出す。「摘奸=奸ヲ摘ス」
《解字》
会意兼形声。帝は、三本の線を締めてまとめたさま。締(しめる)の原字。啻は、それに口を加えた字。摘はもと「手+音符啻」で、何本もの指先をひとつにまとめ、ぐいと引き締めてちぎること。
《単語家族》
蹄テイ(足指がひと所にまとまったひづめ)と同系。
《類義》
采、採は、指先でつまみとること。撮は、指先で少量をつまむこと。抓ソウも、指先でつかむこと。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
14画
部 [常用漢字]
区点=3706 16進=4526 シフトJIS=9345
《常用音訓》テキ/つ…む
《音読み》 テキ
/チャク
/タク
〈zh
i・zh
〉
《訓読み》 つむ/とる
《名付け》 つみ
《意味》
{動}つむ。指先をまとめてぐっと締めてちぎる。花や実をちぎってとり集める。「摘果=果ヲ摘ム」
{動}とる。つまみとる。一部分を選びとる。「摘録(抜き書き)」
テキス{動}特定の者をつまみ出す。「摘奸=奸ヲ摘ス」
《解字》
会意兼形声。帝は、三本の線を締めてまとめたさま。締(しめる)の原字。啻は、それに口を加えた字。摘はもと「手+音符啻」で、何本もの指先をひとつにまとめ、ぐいと引き締めてちぎること。
《単語家族》
蹄テイ(足指がひと所にまとまったひづめ)と同系。
《類義》
采、採は、指先でつまみとること。撮は、指先で少量をつまむこと。抓ソウも、指先でつかむこと。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
【摘発】🔗⭐🔉
【摘発】
テキハツ 表面にあらわれていなかった悪事をつまみ出してあばく。
【摘要】🔗⭐🔉
【摘要】
テキヨウ 多くの中から大事な点を選び出すこと。また、その大事な点を書きしるしたもの。
【摘抉】🔗⭐🔉
【摘抉】
テッケツ あばき出す。
【摘録】🔗⭐🔉
【摘録】
テキロク 要点を選び出して書きつける。また、選び出した要点を書きつけたもの。抜き書き。『摘記テッキ』
【摸】🔗⭐🔉
【摸】
13画
部
区点=4446 16進=4C4E シフトJIS=96CC
《音読み》 モ
/ボ
/マク
/バク
〈m
・m
〉
《訓読み》 さぐる/なでる(なづ)/まねる(まぬ)
《意味》
{動}さぐる。手でなでて捜す。手さぐりする。〈同義語〉→模。「摸索モサク(=模索。手さぐりする)」
{動}なでる(ナヅ)。指先や筆でなでる。手本の字をなすって、まねする。〈同義語〉→模。「描摸ビョウボ」「臨摸リンボ(手本を見てまねる)」
モス{動}まねる(マヌ)。ほかのものに似せる。手本のまねをする。〈同義語〉→模。「摸倣モホウ(=模倣)」
{名}まねるもとになる手本や型。転じて、全体のかたち。▽模ボに当てた用法。「規摸キボ(=規模)」
《解字》
会意兼形声。莫バクは、草の中に日が没して見えなくなるさま。ない、ない物を捜すなどの意を含む。摸は「手+音符莫」で、ないものを手でさぐること。→莫
《単語家族》
慕ボ(ないものを心で求める)と同系。また、摩マ(手でなでる)と特に近い。
《熟語》
→下付・中付語
13画
部
区点=4446 16進=4C4E シフトJIS=96CC
《音読み》 モ
/ボ
/マク
/バク
〈m
・m
〉
《訓読み》 さぐる/なでる(なづ)/まねる(まぬ)
《意味》
{動}さぐる。手でなでて捜す。手さぐりする。〈同義語〉→模。「摸索モサク(=模索。手さぐりする)」
{動}なでる(ナヅ)。指先や筆でなでる。手本の字をなすって、まねする。〈同義語〉→模。「描摸ビョウボ」「臨摸リンボ(手本を見てまねる)」
モス{動}まねる(マヌ)。ほかのものに似せる。手本のまねをする。〈同義語〉→模。「摸倣モホウ(=模倣)」
{名}まねるもとになる手本や型。転じて、全体のかたち。▽模ボに当てた用法。「規摸キボ(=規模)」
《解字》
会意兼形声。莫バクは、草の中に日が没して見えなくなるさま。ない、ない物を捜すなどの意を含む。摸は「手+音符莫」で、ないものを手でさぐること。→莫
《単語家族》
慕ボ(ないものを心で求める)と同系。また、摩マ(手でなでる)と特に近い。
《熟語》
→下付・中付語
漢字源 ページ 1906。