複数辞典一括検索+

【摸】🔗🔉

【摸】 13画 部  区点=4446 16進=4C4E シフトJIS=96CC 《音読み》 モ/ボ/マク/バク〈m・m〉 《訓読み》 さぐる/なでる(なづ)/まねる(まぬ) 《意味》 {動}さぐる。手でなでて捜す。手さぐりする。〈同義語〉→模。「摸索モサク(=模索。手さぐりする)」 {動}なでる(ナヅ)。指先や筆でなでる。手本の字をなすって、まねする。〈同義語〉→模。「描摸ビョウボ」「臨摸リンボ(手本を見てまねる)」 モス{動}まねる(マヌ)。ほかのものに似せる。手本のまねをする。〈同義語〉→模。「摸倣モホウ(=模倣)」 {名}まねるもとになる手本や型。転じて、全体のかたち。▽模ボに当てた用法。「規摸キボ(=規模)」 《解字》 会意兼形声。莫バクは、草の中に日が没して見えなくなるさま。ない、ない物を捜すなどの意を含む。摸は「手+音符莫」で、ないものを手でさぐること。→莫 《単語家族》 慕ボ(ないものを心で求める)と同系。また、摩マ(手でなでる)と特に近い。 《熟語》 →下付・中付語

漢字源 ページ 1906 での単語。