複数辞典一括検索+![]()
![]()
【朴】🔗⭐🔉
【朴】
6画 木部 [常用漢字]
区点=4349 16進=4B51 シフトJIS=9670
《常用音訓》ボク
《音読み》 ボク
/ハク
/ホク
〈p
・p
〉〈p
〉
《訓読み》 えのき/ほお(ほほ)
《名付け》 すなお・なお
《意味》
{名}えのき。にれ科の落葉高木。初夏に淡黄色の花をひらく。材は、薪炭・器具に用いる。
{名}ぽくっと折ったままの木。〈同義語〉→樸。
ボクナリ{形}手を加えないもとのままの状態であるさま。また、飾り気がないさま。▽樸に当てた用法。「素朴」「創茲朴而巧=茲ヲ創ムルコト朴ニシテ巧ミナリ」〔→韓愈〕
〔国〕ほお(ホホ)。木の名。もくれん科の落葉高木。ほおのき。材は細工物・木工品に用いる。皮は薬となる。
《解字》
形声。卜は、占いのために焼く亀カメの甲のわれ目を描いた象形文字。朴は「木+音符卜」で、折ったままの手を加えていない木をあらわす。
《単語家族》
仆(ぱったりと折れるように倒れる)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
6画 木部 [常用漢字]
区点=4349 16進=4B51 シフトJIS=9670
《常用音訓》ボク
《音読み》 ボク
/ハク
/ホク
〈p
・p
〉〈p
〉
《訓読み》 えのき/ほお(ほほ)
《名付け》 すなお・なお
《意味》
{名}えのき。にれ科の落葉高木。初夏に淡黄色の花をひらく。材は、薪炭・器具に用いる。
{名}ぽくっと折ったままの木。〈同義語〉→樸。
ボクナリ{形}手を加えないもとのままの状態であるさま。また、飾り気がないさま。▽樸に当てた用法。「素朴」「創茲朴而巧=茲ヲ創ムルコト朴ニシテ巧ミナリ」〔→韓愈〕
〔国〕ほお(ホホ)。木の名。もくれん科の落葉高木。ほおのき。材は細工物・木工品に用いる。皮は薬となる。
《解字》
形声。卜は、占いのために焼く亀カメの甲のわれ目を描いた象形文字。朴は「木+音符卜」で、折ったままの手を加えていない木をあらわす。
《単語家族》
仆(ぱったりと折れるように倒れる)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
漢字源 ページ 2165。
無口で無愛想な人。
物の道理のわからない人。わからずや。
〈注〉その他の熟語は
7画 木部
区点=5924 16進=5B38 シフトJIS=9E57
【桿】異体字異体字
11画 木部
区点=5969 16進=5B65 シフトJIS=9E85
《音読み》 カン
n・g
n〉
《訓読み》 たて
《意味》