複数辞典一括検索+

【松子】🔗🔉

【松子】 ショウシ 松かさ。『松毬ショウキュウ』

【松月】🔗🔉

【松月】 ショウゲツ 松を照らす月。「松月寒色青=松月寒色青シ」〔→孟郊

【松江鱸】🔗🔉

【松江鱸】 ショウコウノロ 呉松ウースン江でとれるすずきに似た魚。おいしいことで名高い。

【松位】🔗🔉

【松位】 ショウイ〈故事〉大夫タイフのこと。▽秦シンの始皇帝が風雨を避けた松に、五大夫の位を与えた故事から。〔漢官儀〕マツノクライ 〔国〕三位のこと。〔国〕大夫職の遊女。

【松明】🔗🔉

【松明】 ショウメイ 昔、松やにの多い部分や竹などをたばね、それに火をつけて屋外の照明にしたもの。たいまつ。『松火ショウカ』

【松門】🔗🔉

【松門】 ショウモン 松の植えてある門。また、松の木を門の代わりにしたもの。「松門到暁月徘徊=松門暁ニ到ルマデ月ハ徘徊ス」〔→白居易

【松室】🔗🔉

【松室】 ショウシツ 松林の中にある庵室アンシツ。

【松柏】🔗🔉

【松柏】 ショウハク 松と柏(ひのき・このてがしわなどのひのきの類の総称)。節操・長寿のたとえ。ともに常緑樹で色をかえないことから。「知松柏之後彫也=松柏ノ彫ムニ後ルルヲ知ルナリ」〔→論語

漢字源 ページ 2191