複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ【椏】🔗⭐🔉【椏】 12画 木部 区点=5983 16進=5B73 シフトJIS=9E93 《音読み》 ア/エ〈y〉 《訓読み》 また 《意味》 {名}また。木の枝のくぼみゆがんだところ。 《解字》 会意兼形声。「木+音符亞(くぼむ)」。 【椅】🔗⭐🔉【椅】 12画 木部 区点=1656 16進=3058 シフトJIS=88D6 《音読み》 イ〈y〉/イ〈y〉 《意味》 {名}木の名。いいぎり科の落葉高木。いいぎり。木材で器具をつくる。 {名}よりかかる木。〈類義語〉→倚イ。 「椅子イス」とは、背に、よりかかるところのある腰掛け。 《解字》 会意兼形声。「木+音符奇(傾斜する)」。 《単語家族》 倚イ(よりかかる)掎寄(もたれる)と同系で、その名詞が椅イ(よりかかる木、いす)である。 《熟語》 →熟語 【椅几】🔗⭐🔉【椅几】 イキ すわってよりかかる台。脇息キョウソク。 【椁】🔗⭐🔉【椁】 12画 木部 区点=5986 16進=5B76 シフトJIS=9E96 【槨】異体字異体字 15画 木部 区点=6058 16進=5C5A シフトJIS=9ED8 《音読み》 カク(クク)〈gu〉 《訓読み》 うわひつぎ(うはひつぎ) 《意味》 {名}うわひつぎ(ウハヒツギ)。棺を入れる外箱。外棺。「古者棺椁無度=古ハ棺椁ニ度無シ」〔→孟子〕 《解字》 会意兼形声。「木+音符郭(まわりをとりまく)の略体」。 《単語家族》 郭(家なみをとりまく外城)と同系。 《熟語》 →下付・中付語 漢字源 ページ 2262。