複数辞典一括検索+![]()
![]()
【正房】🔗⭐🔉
【正房】
セイボウ
中門を入って正面にある建物。家の最も奥にあたり、家長が住む。
正妻。本妻。
中門を入って正面にある建物。家の最も奥にあたり、家長が住む。
正妻。本妻。
【正味】🔗⭐🔉
【正味】
セイミ 食物で、そのものが持っている本来の味。
ショウミ〔国〕
箱や包み紙などを除いた中身の重さ。
実際に行われる内容・中身の数量。
セイミ 食物で、そのものが持っている本来の味。
ショウミ〔国〕
箱や包み紙などを除いた中身の重さ。
実際に行われる内容・中身の数量。
【正命】🔗⭐🔉
【正室】🔗⭐🔉
【正室】
セイシツ
正妻。〈対語〉側室。
正妻がうんだ、あととりの者。『正嫡セイテキ・正適セイテキ』
君主が政治を行う表御殿。
家庭をおさめ正す。
正妻。〈対語〉側室。
正妻がうんだ、あととりの者。『正嫡セイテキ・正適セイテキ』
君主が政治を行う表御殿。
家庭をおさめ正す。
【正則】🔗⭐🔉
【正則】
セイソク
正しい規則。
法則を改める。
正しい規則。
法則を改める。
【正度】🔗⭐🔉
【正度】
セイド
暦と度量(はかりの単位)。
正しい法則。「合養生之正度=養生ノ正度ニ合ス」
暦と度量(はかりの単位)。
正しい法則。「合養生之正度=養生ノ正度ニ合ス」
【正風】🔗⭐🔉
【正風】
セイフウ「詩経」の国風の周南と召南の二十五篇のこと。これらは、周王朝のはじめの王道の盛んなときの作品である。▽これに対して、春秋時代の、王道の衰えたときの作品である衛風エイフウなどを変風という。
【正格】🔗⭐🔉
【正格】
セイカク 規則にあてはまって正しいこと。〈対語〉変格。
【正朔】🔗⭐🔉
【正朔】
セイサク
年のはじめである正月と月のはじめである朔日ツイタチ。転じて、暦のこと。
一月一日のこと。
年のはじめである正月と月のはじめである朔日ツイタチ。転じて、暦のこと。
一月一日のこと。
【奉正朔】🔗⭐🔉
【奉正朔】
セイサクヲホウズ 臣下となって服従すること。▽昔、毎年天子が暦を諸侯に配布し、それに従って、諸侯は政治を行ったことから。
【正真】🔗⭐🔉
【正真】
セイシン・ショウシン いつわりのないこと。
【正眼】🔗⭐🔉
【正眼】
セイガン
まともに見る。
〔国〕剣術で、敵の目に刀を向けて中段に構える構え方。
まともに見る。
〔国〕剣術で、敵の目に刀を向けて中段に構える構え方。
漢字源 ページ 2368。