複数辞典一括検索+

【正視】🔗🔉

【正視】 セイシ 正しくまともに見る。

【正覚】🔗🔉

【正覚】 ショウガク =正学。〔仏〕正しいさとり。迷いを絶って仏法をさとること。

【正卿】🔗🔉

【正卿】 セイケイ 大夫の上位で、卿と同じ待遇を受ける者。

【正閏】🔗🔉

【正閏】 セイジュン 天子の位で、正しい系統と、正しくない系統。正統と閏統。平年と閏年ウルウドシ。

【正装】🔗🔉

【正装】 セイソウ 正式な服装をする。また、その服装。

【正朝】🔗🔉

【正朝】 セイチョウ 天子が朝臣たちに謁見する場所。元日の朝。元旦ガンタン。「唯許正朝服漢儀=唯ダ正朝ノミ漢儀ヲ服スルヲ許ス」〔→白居易

【正統】🔗🔉

【正統】 セイトウ 正しい血統。正しい系統の天子。学派・党派の正しい系統。

【正陽】🔗🔉

【正陽】 セイヨウ 真昼。陽気が満ちて、まだ陰気のきざさない月。陰暦四月のこと。

【正衙】🔗🔉

【正衙】 セイガ 天子が日常政治を行う表御殿。宣政殿。「臣有奸邪正衙奏=臣ニ奸邪有レバ正衙ニ奏ス」〔→白居易

【正義】🔗🔉

【正義】 セイギ 人が行うべき正しい道理。〔→荀子正しい意義。正しい解釈をした、経書の注釈。特に、唐の太宗の命令でつくった「五経正義」のこと。

【正歳】🔗🔉

【正歳】 セイサイ 夏暦カレキ(夏カの時代の暦)を基準にしたときの正月のこと。

【正辞】🔗🔉

【正辞】 セイジ 道理にあった正しい意見。正言。ジヲタダスことばを正す。「理財正辞、禁民為非曰義=財ヲ理メ辞ヲ正シ、民ノ非ヲ為スヲ禁ズルヲ義ト曰フ」〔→易経

【正殿】🔗🔉

【正殿】 セイデン 儀式を行う表御殿。『正寝セイシン』

【正路】🔗🔉

【正路】 セイロ 人が行うべき正しい道理のこと。正道。「義人之正路也=義ハ人ノ正路ナリ」〔→孟子正規の道路。本道。

【正徳】🔗🔉

【正徳】 セイトク 正しい徳。〔→書経トクヲタダス自分の徳を正しくする。

【正論】🔗🔉

【正論】 セイロン 正しい意見・主張。正しい議論を述べること。

漢字源 ページ 2369