複数辞典一括検索+![]()
![]()
【低回趣味】🔗⭐🔉
【低回趣味】
テイカイシュミ〔国〕俗世間の煩わしい物事を避け、ゆとりのある気持ちで人生を生きようとする態度。▽夏目漱石が高浜虚子の短篇小説集「鶏頭」の序文で用いたことば。
【低吟】🔗⭐🔉
【低吟】
テイギン 詩・歌を低い小さい声でうたう。
【低俗】🔗⭐🔉
【低俗】
テイゾク 趣味や好みの傾向の程度が低くていやしい。
【低迷】🔗⭐🔉
【低迷】
テイメイ
雲・霧などが低く漂うさま。「低迷黄昏逕=低迷ス黄昏ノ逕」〔→李賀〕
物事や気持ちが、もやもやしてはっきりしないさま。「低迷思寝=低迷シ寝ヌルヲ思フ」
〔国〕物事の悪い状態からぬけ出せずに苦しむこと。
雲・霧などが低く漂うさま。「低迷黄昏逕=低迷ス黄昏ノ逕」〔→李賀〕
物事や気持ちが、もやもやしてはっきりしないさま。「低迷思寝=低迷シ寝ヌルヲ思フ」
〔国〕物事の悪い状態からぬけ出せずに苦しむこと。
【低唱】🔗⭐🔉
【低唱】
テイショウ 低い小さな声で歌う。「低唱浅酌センシャク」
【低減】🔗⭐🔉
【低減】
テイゲン
量や率が減ること。また、量や率を減らすこと。
値段が安くなること。また、値段を安くする。
量や率が減ること。また、量や率を減らすこと。
値段が安くなること。また、値段を安くする。
漢字源 ページ 238。