複数辞典一括検索+![]()
![]()
【汗馬】🔗⭐🔉
【汗馬】
カンバ
「汗血馬」の略。
乗っている馬に汗をかかせてかけずりまわり、力を尽くす。戦場でてがらをたてること。
「汗血馬」の略。
乗っている馬に汗をかかせてかけずりまわり、力を尽くす。戦場でてがらをたてること。
【汗漫】🔗⭐🔉
【汗漫】
カンマン
水がひろびろとしているさま。
まとまりのないこと。
うわついて切実でないこと。
水がひろびろとしているさま。
まとまりのないこと。
うわついて切実でないこと。
【汗簡】🔗⭐🔉
【汗簡】
カンカン
油をぬいた竹のふだ。
転じて、文書・書籍。
油をぬいた竹のふだ。
転じて、文書・書籍。
【江】🔗⭐🔉
【江】
6画 水部 [常用漢字]
区点=2530 16進=393E シフトJIS=8D5D
《常用音訓》コウ/え
《音読み》 コウ(カウ)
/コウ
〈ji
ng〉
《訓読み》 かわ(かは)/え
《名付け》 え・きみ・ただ・のぶ
《意味》
{名}中国大陸を東西に貫いて流れる揚子江のこと。▽中国ではこの川全体を長江といい、揚子江とはその下流を呼ぶことば。
{名}かわ(カハ)。大きなかわ。
〔国〕え。海や湖の水が陸地に入りこんだところ。「入り江」
《解字》
会意兼形声。工は、上下の面に穴をあけてつき通すことをあらわす指事文字。江は「水+音符工」で、つき通す意味を含む。大陸をつらぬく大河。
《単語家族》
口(くち)
空(あな)と同系。
《類義》
→河
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
→主要人名
6画 水部 [常用漢字]
区点=2530 16進=393E シフトJIS=8D5D
《常用音訓》コウ/え
《音読み》 コウ(カウ)
/コウ
〈ji
ng〉
《訓読み》 かわ(かは)/え
《名付け》 え・きみ・ただ・のぶ
《意味》
{名}中国大陸を東西に貫いて流れる揚子江のこと。▽中国ではこの川全体を長江といい、揚子江とはその下流を呼ぶことば。
{名}かわ(カハ)。大きなかわ。
〔国〕え。海や湖の水が陸地に入りこんだところ。「入り江」
《解字》
会意兼形声。工は、上下の面に穴をあけてつき通すことをあらわす指事文字。江は「水+音符工」で、つき通す意味を含む。大陸をつらぬく大河。
《単語家族》
口(くち)
空(あな)と同系。
《類義》
→河
《熟語》
→熟語
→下付・中付語
→故事成語
→主要人名
【江口】🔗⭐🔉
【江口】
コウコウ
川のほとり。
川と川の合流点。
川のほとり。
川と川の合流点。
漢字源 ページ 2443。