複数辞典一括検索+
【清素】🔗⭐🔉
【清素】
セイソ さっぱりしていて飾りけがないこと。
【清流】🔗⭐🔉
【清朗】🔗⭐🔉
【清朗】
セイロウ あかるくすみ渡ったさま。
【清陰】🔗⭐🔉
【清陰】
セイイン =清蔭。涼しい木かげ。
【清婉】🔗⭐🔉
【清婉】
セイエン きよらかでなまめかしい。
【清虚】🔗⭐🔉
【清虚】
セイキョ さっぱりとして、何の私心もないこと。
【清教徒】🔗⭐🔉
【清教徒】
セイキョウト 一五五八年におこったイギリスの新教徒の一派。ピューリタン。
【清渓】🔗⭐🔉
【清渓】
セイケイ
=清谿。きよらかな谷川の流れ。
地名。唐代に置かれた県。今の四川シセン省内江市の東北にあたる。


【清絃】🔗⭐🔉
【清絃】
セイゲン =清弦。すんだ琴の音。きよらかな音色の琴。
【清唱】🔗⭐🔉
【清唱】
セイショウ
きよらかな声で歌うこと。
鳴り物なしで歌うこと。


【清商】🔗⭐🔉
【清商】
セイショウ
すんだ商(中国の音階の一つ)の音。
さわやかな涼しい風。秋風。
シンショウ 清シン国の商人。




【清雪】🔗⭐🔉
【清雪】
セイセツ けがれをきれいにきよめすすぐ。『清灑セイサイ』
【清淡】🔗⭐🔉
【清淡】
セイタン 心がきれいでさっぱりしていること。『清澹セイタン』「清淡虚無」
【清望】🔗⭐🔉
【清望】
セイボウ 潔白であるという人望。
【清眸】🔗⭐🔉
【清眸】
セイボウ すみきったひとみ。
【清涼】🔗⭐🔉
【清涼】
セイリョウ
さわやかで涼しい。
漢代の宮殿の名。
〔国〕宮殿の名。清涼殿。



漢字源 ページ 2585。