複数辞典一括検索+
【清寒】🔗⭐🔉
【清寒】
セイカン
身にしみ入るような寒さ。
行いが潔白なために貧しい生活にあまんじていること。『清貧セイヒン』


【清貴】🔗⭐🔉
【清貴】
セイキ きよく、たっとい。雑務にわずらわされない高い位。『清顕セイケン』「叔父昆弟、皆列位清貴=叔父昆弟、ミナ列シテ清貴ニ位ス」〔陳鴻〕
【清勝】🔗⭐🔉
【清勝】
セイショウ〔国〕手紙で、相手の無事・健康をいうことば。
【清朝】🔗⭐🔉
【清朝】
セイチョウ
晴れ渡ったさわやかな早朝。
けがれのない正しい政治の行われている朝廷。▽当代の朝廷をいうことば。
シンチョウ 清シン国の朝廷。清国の時代。




【清遊】🔗⭐🔉
【清遊】
セイユウ =清游。
風流の遊びをすること。
他人の遊び・旅行を尊敬していうことば。


【清雅】🔗⭐🔉
【清雅】
セイガ きよらかで上品なさま。
【清漢】🔗⭐🔉
【清漢】
セイカン 天の川。〈類義語〉天漢。
【清新】🔗⭐🔉
【清新】
セイシン きよらかで新鮮なこと。すがすがしいこと。
【清節】🔗⭐🔉
【清節】
セイセツ 清廉潔白な節操。『清操セイソウ』
【清楚】🔗⭐🔉
【清楚】
セイソ
きれいでさっぱりしていること。
〔俗〕はっきりしていること。


【清廉】🔗⭐🔉
【清廉】
セイレン 心が正しく、私欲がないこと。「清廉潔白」
【清話】🔗⭐🔉
【清話】
セイワ 世間のことを離れた風流な話。
【清算】🔗⭐🔉
【清算】
セイサン
貸借計算をすっかり済ますこと。
転じて、今までの関係・考え方・やり方などをすべてないものとしてしまうこと。


漢字源 ページ 2586。