複数辞典一括検索+
【漉漉】🔗⭐🔉
【漉漉】
ロクロク 汗や血がぽたぽたとしたたるさま。
【潁】🔗⭐🔉
【潁水隠士】🔗⭐🔉
【潁水隠士】
エイスイインシ 古代伝説上の隠者、許由キョユウのこと。
【潰】🔗⭐🔉
【潰】
15画 水部
区点=3657 16進=4459 シフトJIS=92D7
《音読み》 カイ(ク
イ)
/エ(
)
〈hu
・ku
〉
《訓読み》 ついえる(つひゆ)/ついやす(つひやす)/つぶれる(つぶる)/つぶす
《意味》
{動}ついえる(ツヒユ)。ついやす(ツヒヤス)。くずれさる。ぶちこわす。「直夜潰囲、南出馳走=直チニ夜囲ミヲ潰ヤシ、南ニ出デテ馳走ス」〔→史記〕
{動・名}堤防が崩壊して、水が外に流れる。また、そのこと。〈同義語〉→壊。「決潰ケッカイ」
{動}戦争にまけて、隊列がくずれる。「潰走カイソウ」
{名}内臓の組織のただれ。「潰瘍カイヨウ」
〔国〕つぶれる(ツブル)。つぶす。ぺちゃんこになって、だめになる。だめにする。
《解字》
形声。「水+音符貴キ」で、穴があいてくずれおちること。
《単語家族》
屈(穴があいてくぼむ)
掘(穴をほる)
匱キ(くぼんだ箱)
壊(くずれる)と同系。
《熟語》
→熟語
→下付・中付語














漢字源 ページ 2658。