複数辞典一括検索+

【澹泊】🔗🔉

【澹泊】 タンパク あっさりして欲のないこと。『澹薄タンパク』〈同義語〉淡泊・淡薄。「澹泊無為自然=澹泊無為自然ナリ」〔→曹植

【澹淡】🔗🔉

【澹淡】 タンタン 水のゆらぐさま。風に乗ってただようさま。

【澹然】🔗🔉

【澹然】 タンゼン しずかで安らかなさま。『澹乎タンコ・澹如タンジョ』〈同義語〉淡然。「澹然四海清=澹然トシテ四海清シ」〔→李白

【澹澹】🔗🔉

【澹澹】 タンタン 水がしずかにたゆたうさま。「水、澹澹而盤紆兮=水、澹澹トシテ盤紆ス」〔→宋玉あっさりしたさま。〈同義語〉淡淡。心が静かで動揺しないで、落ち着いたさま。〈同義語〉淡淡。「情、澹澹其若淵=情、澹澹トシテソレ淵ノゴトシ」〔→楚辞

【澹艶】🔗🔉

【澹艶】 タンエン あっさりしていて美しいこと。

【澹台滅明】🔗🔉

【澹台滅明】 タンダイメツメイ〈人名〉春秋時代、魯ロの人。字アザナは子羽。孔子の弟子。公正な人柄だったが、容貌が醜かったという。

【澱】🔗🔉

【澱】 16画 水部  区点=3735 16進=4543 シフトJIS=9362 《音読み》 デン/テン〈din〉 《訓読み》 おり/よどむ/よど/よどみ 《意味》 {名}おり。水底にたまった泥。 {動}よどむ。水中のかすが沈んでたまる。また、泥がたまって水が流れない。「沈澱チンデン」 {名}よど。よどみ。泥がたまって水の流れない所。〈同義語〉→淀。 《解字》 会意兼形声。「水+音符殿テン(ずっしりと下にさがる)」。 《熟語》 →熟語 →下付・中付語

【澱江】🔗🔉

【澱江】 デンコウ〔国〕大阪の淀川ヨドガワの中国ふうの呼び名。

【澱粉】🔗🔉

【澱粉】 デンプン 穀類・いも類などに含まれる炭水化物。白色の粉末状で、食用や工業の原料とする。

漢字源 ページ 2676